新元号「令和」の由来や意味

みなさんこんにちは!Yujiです。

本日新元号発表!新元号は「令和」


新元号が発表されましたね!「令和」!

 

新元号「令和」の由来と意味


 

由来は万葉集 梅の花32首の序文からということだそうです。

 

意味は、

 

「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」ことを願い、

 

四季折々の美しさを持つ日本を、次の世代にも引き継げれるような、

 

厳しい冬の後咲く梅の花のように、一人ひとりの日本人が明日への希望と共にそれぞれの花を咲かせることができるような、

 

自然の美しさを愛で、その素晴らしさを感じることができるような、

 

そんな希望に満ち溢れた新しい時代を望んで、「令和」に決定した

 

ということだそうです。

 

 

【ひとりひとり】の花を咲かせる、

四季【折々】の美しさ、

 

というところに着目すると、

 

「多様性」「自然の美しさ」がキーワードのように思えます。

 

多様性、得意分野ですよ!自然、大好きです!

 

今後、確かに多様性は、より一層高まっていく事が考えられます。

 

日本では特に、少子高齢化による外国人雇用の話がずいぶん前からされていましたが、いよいよ生活の中でも多く目にするようになりました。

 

EBNの運営元である「ボーダーフリー株式会社」は、直訳すると「国境なき」株式会社ですが、多様な人が交わりあう機会が増えるであろう中、「令和」の元号に相応しいと言われるよう、できるだけ多くの人達が良いコミュニケーションを取ることができるためのサポートをしていきたいと考えています!

 

新元号になると、心機一転!何かを始めようと感じている単純な私 笑


私は現在36歳ですので、平成を元年から31年までずっと生きてきており、今までの人生のほとんどが「平成」でした。

 

 

平成の意味は「国の内外、天地とも平和が達成される」という意味でしたが、振り返ってみると色々あったものの、本当に国内外共に楽しく平和に生きて来れたなぁ、と感じています。

 

今までも「新年度」はなんとなくワクワクしてきましたが、今年度はより一層、心機一転何かに取り組んで行こうという気になります!

 

今年からから私は中国語を学び始めています。「やろう!」と思った時にやるのが、一番成果が現れますね。

 

もしこのブログの読者の方で英語をやってみたい!と少しでも思った方は、まずは無料メール講座から受けてみてくださいね!

 

P.S.

それにしても不思議なのが、今この文章を書いている時に「れいわ」と打つと、すぐに「令和」と変換されるのです。既にキーボードにはインストールされていたんでしょうか・・・。笑

 

あなたに合った英会話学習方法 を見つけるための 12日間メール講座

↓ ↓ ↓

メール講座「あなたに合った英会話学習方法」

 

登録はこちらから

 

 

登録はこちらから

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です